那田蜘蛛山編で初めて登場した鬼殺隊士の村田さん。彼も鬼殺隊士なので呼吸は使えるはずなのですが、エフェクトが描かれていません。
村田さんって何の呼吸の使い手なのでしょうか?
鬼殺隊員はみんな呼吸が使えるの?
鬼と戦うために必要な呼吸法。
これがなければ鬼を倒すための技を繰り出すことができません。
ほとんどの隊員は修行時代に呼吸法を身に付けています。しかし、鬼殺隊員全員が必ずしも呼吸を使えるわけではありません。
例えば、炭治郎の同期である不死川玄弥。
彼は全集中の呼吸を使えませんが最終選別に合格し鬼殺隊員に選ばれています。
最も玄弥の場合は鬼喰いの能力があることが大きいかと。
最終選別の合格条件は7日の日程を生き残ること。
逆にいえば必ずしも鬼を倒さなくてもいいわけです。
鬼殺隊員の修行は育手に一任されているので、戦いの中での成長を期待して最終選別に送り出され運よく合格。しかし、実戦でも呼吸が身に付かなかった。
という人物がいる可能性もなくはないかなと。
とはいえ、炭治郎の岩を斬る訓練を見るに、最終選別に送られるためにはやはり呼吸法は必須アイテム。
玄弥以外の隊員はほぼ呼吸が使えると見ていいでしょう。(呼吸法に変わる能力があれば別ですが…。)
村田さんの呼吸は何?
村田さんが使っているのは水の呼吸です。
炭治郎たちほど技量がないため、技のエフェクトは薄すぎて見えません。
今まで生き残っているところをみると、それなりに奮闘してきているのだろうと推察できますが、如何せん地味すぎて、柱やかまぼこ隊に比べ圧倒的に華がありません。
地味であるが故の親近感が(笑)
育手は鱗滝さんではありません。
育手は鬼殺隊引退後、後継者育成のための後方支援に回っているメンバー。
同じ呼吸でも育手は何名かいる様です。
水の呼吸は汎用性が高く、初心者にも割と取得しやすい呼吸であるため、習う隊士も多いのだとか。(17巻147話扉絵の前ページ参考)
まとめ
・村田さんの呼吸は水の呼吸(育手は鱗滝さんではない)
・エフェクトが薄くて見えないのは技量が足りていないため
関連記事
コメント