『鬼滅の刃』に登場する重要アイテムと言えば日輪刀!
しかし、主人公の炭治郎の刀は戦いの中で折れたり破損したりすることもしばしば。
ここでは炭治郎の刀の変遷についてまとめます。
炭治郎の刀は今何本目?とにかく、刀折りすぎ!無くしすぎ!
現在、炭治郎が使っている日輪刀は5本目。
主人公という立場上、強敵に当たることが多いため刀を折ったり無くしたりする回数も多いのですが、刀が変わる時が炭治郎が成長している時なので新たな刀は努力の証です。
炭治郎の日輪刀 -1本目-

鬼殺隊の最終選別を終えた後、炭治郎自身が選んだ鉱石から作られました。
製作者は、この時が炭治郎との出会いとなった刀鍛冶の鋼鐵塚。
一方的に話して人の話を聞かない鋼鐵塚に困惑する炭治郎でしたが、この後二人は長い付き合いになります。
持ち主によって色が変わる性質を持つ日輪刀。
炭治郎が握ると「黒」に変化します。
黒い刃は確認された数が少ないため詳細が不明。出世できない剣士は黒い刃とも…。
以後、いくつもの戦いをくぐり抜けましたが那田蜘蛛山での任務の際に十二鬼月・累の血鬼術で作られた糸に切り込んだ際に折れてしまいました。
炭治郎の日輪刀 -2本目-
那田蜘蛛山での戦いの後に鋼鐵塚によって作られました。
刀を届けに来た鋼鐵塚が、手掛けた刀への愛着から折ってしまった炭治郎を包丁を持ってを追いかけまわす場面は、鋼鐵塚のキャラクターを印象付けるものでしたね。
そんな経緯で手に入れた二本目ですが、直後の無限列車での任務において十二鬼月・猗窩座の背中に投げつけ炭治郎の手から紛失。
最後には怒った猗窩座によって人知れずバラバラに砕かれてしまいました。
炭治郎の日輪刀 -3本目-

無限列車戦の後に鋼鐵塚に作られました。
遊郭での十二鬼月・堕姫戦において堕姫の伸縮自在の錦帯と何度も切り結んでいるうちに刃こぼれを起こしましたが、最終的に堕姫の兄である妓夫太郎の頸を折れることなく切り落とし見事に勝利を掴みました。
しかし、これ以上の使用は不可能と判断されたため破棄。度重なる刀の破損に炭治郎はとうとう、鋼鐵塚から呪いの言葉を綴られた手紙を送られてしまうのでした。
炭治郎の日輪刀 -4本目-
遊郭での戦いの後に鋼鐵塚に作られました。
刀鍛冶の里を襲った十二鬼月・半天狗との戦いで炭治郎が半天狗の頸に切り込んだものの、切り落とすことができず食い込んでしまったままその後の行方は不明です。
炭治郎の日輪刀 -5本目-
刀鍛冶の里にあった絡繰り人形の中に隠されていた刀。炭治郎が人形を破壊した際に現れました。
鬼殺剣士が使っていた刀ではありますが戦国時代の代物のため刃がボロボロ。
それを山籠もりで修業し筋骨隆々となった鋼鐵塚が研ぎ直し半天狗を見事に撃破しています。
ちゃんと研ぎ直した後、無限列車戦で戦死した炎柱・煉獄杏寿郎が使用していた日輪刀の鍔を嵌めて完成しました。
刃元には一文字「滅」の字が刻まれており、鋼鐵塚が推測するに全ての鬼を滅するその一念だけで作られた刀とのこと。
まとめ
・炭治郎が今使っている日輪刀は5本目
・炭治郎の刀には全て鋼鐵塚が関わっている
・刀を折ったり無くしたりしたのは全て十二鬼月戦
関連記事
甘露寺蜜璃の日輪刀の色は?刀の長さはどれくらい?【鬼滅の刃】
コメント